平成30年度                         平成29年度                         平成28年度                         平成22年度                         平成21年度                     
   

絵画、書、茶道、書道用具等美術工芸品4000余点の収蔵品は、すべて空外先生の無二的人間形成に役立ち、心の糧となさった生きた価値のあるものばかりで、蔵品の一つ一つが空外先生の心に咲いた花を物語っています。

空外先生の書は、弘法大師空海、慈雲尊者、良寛の書と同じく自然のいのちが躍動する心の書といわれ、詩人坂村真民師の書は「・・・念仏のなかから生まれてくる書。それはまったく書家の書とちがい、常楽我浄・無量寿福・法悦的な心になり、生きてゆく力と喜びとが生まれ、命の延びる書である」と讃えられました。
ご自作の茶杓・茶入・茶碗等々も真の茶道文化そのものの品格を如実に示す作品です。

東西の学術参考文献2000余冊。西洋哲学思想の学者として世界的に高名な先生は、東洋思想も深く研究され、東西思想の結節点を見出して、無二的人間の思想を創唱されました。それは、今後の世界を救う光であると信じられます。莫大な研究用の国の内外の学術文献と御著書40余冊は、将来の学徒究のために永く収蔵保管されます。

法然上人主著『選択本願念仏集』第十六章略選択 昭和55年(1980) 空外書 六曲屏風一双

Pair of six-fold screen. Paragraph of St. Honen's work known as "Ryaku Seuchaku".(St.Honen's freethimging)
By Rev.Dr Yamamoto Kugai.
 
書一者 空外書
昭和56年(1981)
"Issha a Kaku".(TO WRTTE THE ONE)
By Rev.Dr Yamamoto Kugai.
 
天朗帖 王義之書
Rubbing. Hand scroll " Tian-lang Tie".
The original cursive script was written by Wang Hsi-chih.
 
仙人之図 仙崖義梵筆 江戸時代
Picture of sages by Priest Sengai Gibon
(1751-1837)

Brushes.for writing Chinese characters.
 
大講堂広口釜 双魚文蓋 大西浄清作 江戸時代
Kama : Tea ceremony kettle of Daikodo hirokuchi type, known as Daikodo Iron ware by Ohnishi Josei
.(1594-1682)
 
皆具 空外作 四日市楽山釜 昭和39年(1964)
Kaigu : Tea things.
Formed and inscribed by Rev.Dr Yamamoto Kugai.
Rakusan kiln in Yokkaichi city.
 
蒙古愚語因経 清時代・嘉慶年間
 
沢庵宗彭書簡 江戸時代初期
 
松尾芭蕉書簡 元禄二年(1689)
 
賀茂真淵書簡 宝暦十三年(1763)
 
法然上人『一枚起請文』 山崎辨栄筆 大正五年(1916)
 
山崎弁栄 左右両手同時廻書 道詠二首 明治時代
 
観音菩薩図 山崎辨栄図
大正五年(1916)
両手同時逆書名号 山崎辨栄
明治時代
 
空外上人像 井上三綱画
昭和四十九年(1974)
是心是一者 空外書
昭和六十年(1985)
 
一二三四三二一 空外書 昭和六十三年(1988)
 
六十名号 空外書 昭和五十四年(1979)
 
蘇東坡阿弥陀仏偈 空外書 昭和五十六年(1981)
 
華厳五教章要句 空外書 昭和五十九年(1984)
 
茶碗 待衆縁 空外作 昭和三十三年(1958)
 
茶碗 阿弥陀者本有己心ノ覚 人人具足己己円成 空外書 出西窯 昭和三十七年(1962)
 
茶入 清風 空外作 四日市楽山窯 昭和三十二年(1957)
 
茶入 仁風 空外作 四日市楽山窯 昭和三十四年(1959)
 
皆具 空外作 四日市楽山窯 昭和三十八年(1963)
 
菓子鉢 如来無所説 空外作 四日市楽山窯 昭和三十八年(1963)
 
梵本般若心経 空外漢訳 昭和六十年(1985)
 
梵本般若心経 空外和訳 昭和六十三年(1988)
 
▲上に戻る

 
Copyright(C) Faundation Kugai Memorial. All rights reserved.
å